スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年07月23日

G26

 今日はいい天気です。
例年に無く、いまだに梅雨明けしていない四国ですが、
いい天気です。
湿気も少なく、いい風が吹いてます。
湿気も少なく、ほど良く風が吹いてます。
日陰で、昼寝なんて最高ですね。
そんなヒマも無いんですが・・・。

こんにちは。VUELTAです。

さて、私のバックアップ・ガンは、東京マルイ製G-26&G-17です。
ごく普通でしょ。面白くもないじゃん!なんて言わないでくださいね。


早速、写真を2枚。


実は、私、Glockというハンドガン、大嫌いだったんです。
実銃の発表当時、見るからに、実用性重視、飾りっ気無し、シンプル イズ ベスト!どうだ!
見たいな感じが、どうも好きになれなくて、ダメでした。

 初めて、GLOCKのエア・ソフト・ガンを買ったのは、
今は無き、MGCの製品でした。
当時の物なので、記憶があいまいなのですが、
MGC初の、ガスブローバックモデルで、
G-17 サイドラーカスタムでした。
たしか、2万円はしなかったような気がします。
 アンダーレール無し・コンプ付。G-17Lのような感じでしょうか。
決して、タクティカルな感じではなく、シューティング向きのデザイン。
コンペンセイターも、バレルティルト式のブローバックのため、
上下に分割され、下半分は、延長したスプリングガイドに止められていました。
当時としては、画期的なモデルであったと記憶しています。
新しい物好きの私は、速攻でGETしました。
 それを、また止せばいいのに、パテを盛ったり削ったりして、
妖しげな格好にしてしまいました。
のっぺりとしたデザインが、やっぱり気に入らなかったからです。
散々弄って、いつの間にやら、どこかに失せてしまいました。
どこ行ったんだかなぁ?

 それから暫~くして、東京マルイがG-26を出しました。
印象は、ちっこいけど、やっぱり、GLOCKのデザインだよな~。
ダメ!スルー決定!でした。

また暫くすると、予想通り、G-17が出ました。3rdジェネレーションという、
ちょっと、タクティカルで拡張性も良くなって、角ばった感じが強調されて、
でも、GLOCKのデザインは、やっぱりちょっとね~という感じでした。

では、なぜ、今GLOCKを使っているのか?

 それは、友人のG-26が、短いくせに、良く飛んで、当っていたからです。
当時の私の考えでは、短い銃は、飛ばない!当らない!が、当たり前だったのですが、
こいつは、私の中で、エポック・メイキングな奴だったのです。
小さいから、携帯性がいい。装弾数は、十分。リコイルも、いい感じ。値段も手ごろ。
遊び半分でも、手に入れてもいいんじゃない?
 その時は、形のことなど、7割がた忘れていました。
完全に、ゲーム用と割り切って購入しました。

この形に、思い入れがある方には、まことに申し訳ありません。
 小さいハンドガンは、好きですが、
いまだに、ハンマーが見えないハンドガンは、あまり好きになれません。

 で、
 ですねぇ。

 感がいい人は、何で2枚の写真が、
それも、同じ向きで載っているのか?

と、いわれるでしょう。

それはね、
ほとんど、ノーマルの、このハンドガンの、
ほぼ、唯一と言っていい改造点が判る写真だからです。

その改造点は、・・・。

時間の都合で、また次回!
申し訳ない。

それでは、今日は、この辺で。
明日は、天気か?



  


Posted by VUELTA  at 21:54Comments(3)GLOCK

< 2009年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
VUELTA